
マゲさんのお雑煮。愛知も地方でいろいろあるんですね。
全国から集う年越しキャンプの醍醐味の一つに、
各地のお雑煮事情があります。
ちなみに名古屋は具は菜っ葉だけらしい。。
赤影さんがせっせと、、

昨年に引き続き、バーニャカウダー。

ここいらで赤影さんの後輩氏からそろそろ親子で到着との電話が。
すると赤影さん「じゃあ今から言うの買い出ししてね」とおつかいw
動かざること、大晦日のごとし
そして、日が暮れて。

後輩氏父の、薪スト参天。
家の庭でばかり張ってるというヘ○タイさん来たよw

いつものパビとワイオミング

手前がムサシさんたちのステイシー、
奥がマゲさんのステイシーST2。微妙にコストダウンが図られてる。

我ら年越し赤穂組の全貌。

後輩氏は父子でなく親子3人で参戦Σ(・ω・ノ)ノ!

どうやら後輩氏以外は日帰りらしく、
お父さんは飲むのでお母さんが運転らしい。。
がっつり飲んでいただきましたw
かぼちゃと鶏肉のダッチ料理と、

砂肝。切り方が凝ってます。
西日本では「砂ずり」「ずり」と言うそうです。


ムサシさんと河童ちゃん。
ムサシさんは具合が悪かったようです。
これもお楽しみの馬刺し♪

今年は
馬肉と
鹿肉の最凶コンボ(爆
どちらも速攻で売れました。
さっきのムサシさんたちの脇の灯油ランタンと しめ飾りは

マゲさんのにくい演出。パビの真ん中の大テーブルも助かりました。
そうそう、今年の装備の密かな強化として
パビ上部に溜まる熱気を下に換気するため、
ボール上部にUSB駆動のサーキュレーターを設置してみました(w
効果はテキメンで、消すと足元が冷たい感じだったので間違いないかと。
年々色々強化されている料理と装備、
ありがとうござりまする。
私は酒ぐらいしか用意してないんすけどねぇ(^o^;
そして忘れてはいけない

百こ隊さん

蕎麦茹でに雑念が無い。
11時半頃から振る舞われました。


今年も朗らかに年が越せました(^-^)
大晦日のメンバー
赤影さん(2000年~17回目)
百こ隊さん(2003年~13回目)
carrotさん(2006年~10回目)
mikkie(2008年~9回目)
ムサシさん(2008年~9回目?)
河童ちゃん(2011年~5回目?)
後輩氏(2015年~2回目)
マゲさん(初参加)
&
だいくさん(?回目)
まーさん(2015年~2回目)
後輩ご両親(初参加)
つづく